2018.1.14 巣箱の設置を行いました。 公開済み: 2018年1月14日更新: 2018年1月14日作成者: e-shigeカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動 今年も野鳥のために巣箱を設置します。主にシジュウガラですが、ヤマガラも入ってくれます。今年の目玉はフクロウの巣箱ですが、これは後日に行います。 関連記事 2019.06.18 アカマツの間伐作業 私たちが整備を行っている山中に、ネットで囲ったところが数か所あります。これらにはそれぞれ目的があり、今回の所はアカマツの再生を目指した所です。今から7年ほど前に、マツの周りを大きく囲い、その中のアカマツ以外の木を全部伐り […] 公開済み: 2019年6月20日更新: 2019年6月20日作成者: e-shigeカテゴリー: さともり事業紹介, ブログ, 里山の森林環境活動 2020.04.06.森町里山の「コバノミツバツツジ」 「コバノミツバツツジ」が咲いてます。 ◎今年は、山々の花の咲くのが早いですね。 山の「森やん」が箕面森町の里山周辺に咲いてる様子を ウォツチしてきてくれました。 ◎例年は、4月半ばぐらいが満開ですが、今が見どころです。 公開済み: 2020年4月6日更新: 2020年4月6日作成者: shinmachiカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動 オオタカ保全地の整備 森クラブでは毎年オオタカ保全地の整備を行っていて、平成17年から始まって今年で12年目になります。今年はオオタカの営巣場所と止まり木となるマツの保護と実生の成長を促すたに、常緑樹の伐採がテーマです。常緑樹を取り除くことで […] 公開済み: 2017年11月27日更新: 2017年11月27日作成者: e-shigeカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動
2019.06.18 アカマツの間伐作業 私たちが整備を行っている山中に、ネットで囲ったところが数か所あります。これらにはそれぞれ目的があり、今回の所はアカマツの再生を目指した所です。今から7年ほど前に、マツの周りを大きく囲い、その中のアカマツ以外の木を全部伐り […] 公開済み: 2019年6月20日更新: 2019年6月20日作成者: e-shigeカテゴリー: さともり事業紹介, ブログ, 里山の森林環境活動
2020.04.06.森町里山の「コバノミツバツツジ」 「コバノミツバツツジ」が咲いてます。 ◎今年は、山々の花の咲くのが早いですね。 山の「森やん」が箕面森町の里山周辺に咲いてる様子を ウォツチしてきてくれました。 ◎例年は、4月半ばぐらいが満開ですが、今が見どころです。 公開済み: 2020年4月6日更新: 2020年4月6日作成者: shinmachiカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動
オオタカ保全地の整備 森クラブでは毎年オオタカ保全地の整備を行っていて、平成17年から始まって今年で12年目になります。今年はオオタカの営巣場所と止まり木となるマツの保護と実生の成長を促すたに、常緑樹の伐採がテーマです。常緑樹を取り除くことで […] 公開済み: 2017年11月27日更新: 2017年11月27日作成者: e-shigeカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動