2018.4.23 今年もシジュウガラが来てくれました。 公開済み: 2018年4月23日更新: 2018年4月23日作成者: e-shigeカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動 管理小屋の周りに、シジュウガラ、ヤマガラ用として7個の巣箱を設置しました。確認できてるのは3個ですが、他にも入っているようで,今は卵を抱いて温めている時期だと思われます。巣箱の下で話をしていたら、「何があるの」と覗いて来ました。無事に巣立ちするまで、暖かく見守っていきたいと思います。 関連記事 2019.3.24 妙見山間伐作業の合間に。 月に一度の妙見山ヒノキ林の間伐作業です。今日は葉枯らししてあったのを、玉切りして整理をする作業です。お昼休みに、折れた枝が木の上に残っているのを整理します。そして、ついでに木登り基礎の復讐です。 公開済み: 2019年3月25日更新: 2019年3月25日作成者: e-shigeカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動 2018.4.3 散策道の整備 すっかり春らしく、いや春を通り越して初夏の暑さです。これから山を歩く人も増えるので、落ち葉で見えなくなった散策道、落ち葉掻きを行いました。 公開済み: 2018年4月3日更新: 2018年4月3日作成者: e-shigeカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動 20.2.26.里山の材を使ったシイタケ栽培 クヌギの間伐材などを使い「ほだ木」を作ります。 今日は、クラブの森林グループの人が、森町の里山で「森の整備活動」で間伐、伐採 した木を玉切り(原木を1m位の長さに)揃えた原木(ほだ木)を使い。 種ゴマを使用し菌の植付「植 […] 公開済み: 2020年2月26日更新: 2020年2月26日作成者: shinmachiカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動
2019.3.24 妙見山間伐作業の合間に。 月に一度の妙見山ヒノキ林の間伐作業です。今日は葉枯らししてあったのを、玉切りして整理をする作業です。お昼休みに、折れた枝が木の上に残っているのを整理します。そして、ついでに木登り基礎の復讐です。 公開済み: 2019年3月25日更新: 2019年3月25日作成者: e-shigeカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動
2018.4.3 散策道の整備 すっかり春らしく、いや春を通り越して初夏の暑さです。これから山を歩く人も増えるので、落ち葉で見えなくなった散策道、落ち葉掻きを行いました。 公開済み: 2018年4月3日更新: 2018年4月3日作成者: e-shigeカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動
20.2.26.里山の材を使ったシイタケ栽培 クヌギの間伐材などを使い「ほだ木」を作ります。 今日は、クラブの森林グループの人が、森町の里山で「森の整備活動」で間伐、伐採 した木を玉切り(原木を1m位の長さに)揃えた原木(ほだ木)を使い。 種ゴマを使用し菌の植付「植 […] 公開済み: 2020年2月26日更新: 2020年2月26日作成者: shinmachiカテゴリー: ブログ, 里山の森林環境活動