2019.12.25.今年最後の森林整備活動。
箕面森町の里山道普請・林床整備をしました。 ◎今日は、青空が広がり12月末とは思えない、暑いぐらいの天気です。 里山整備を行いクヌギ・コナラの間から青空が見え日が差しています。今日は 風も穏やかで冬とは思えない天気でした […]
2019.11.16 オオタカ保全地の整備
今年もオオタカ保全地の整備が始まりました。オオタカの止まる木を保護し、成長の邪魔をする常緑樹を伐採します。山の中は、きれいに紅葉が始まってます。
2019.10.20 散策道の地図ができました。
山で作業用として使っていた作業道を散策道として整備をし,皆さんが安全に歩いてもらえるよう地図を作成しました。まだまだこれから消防署などとも相談して、より快適、安全にを目指します。
2019.10.15 台風被害
台風19号は東日本で甚大な被害がありましたが、とどろみの山でも少なかったですが倒木がありました。また、散策道を歩いて全コースを点検し、倒木処理などの点検を行いました。
2019.06.18 アカマツの間伐作業
私たちが整備を行っている山中に、ネットで囲ったところが数か所あります。これらにはそれぞれ目的があり、今回の所はアカマツの再生を目指した所です。今から7年ほど前に、マツの周りを大きく囲い、その中のアカマツ以外の木を全部伐り […]
2019.04.30. 巣箱の様子です。
家の庭に設置された巣箱に、シジュウガラが産卵し、ヒナが孵化しました。これから巣立ちまで大事に見ていきたいと思います。
2019.04.13. コバノミツバツツジのお花見ツアー
今年もコバノミツバツツジのお花見ツアーを開催しました。クラブのメンバーも加えて総勢15名、すっかり春めいた山を散策します。昨年は花の盛りが過ぎていて、今年は先日から寒い日が続いたため、少し満開には早かったです。ここ2~3 […]
2019.3.24 妙見山間伐作業の合間に。
月に一度の妙見山ヒノキ林の間伐作業です。今日は葉枯らししてあったのを、玉切りして整理をする作業です。お昼休みに、折れた枝が木の上に残っているのを整理します。そして、ついでに木登り基礎の復讐です。
2019.3.20 巣箱にシジュウガラが来ています。
里山塾で製作した巣箱に、シジュウガラが入りました。他の巣箱にも、シジュウガラ、ヤマガラが入ってます。
2019.3.9. 台風の後片付けが続きます。
昨年の台風で、倒れた木の整理がまだまだ続きます。散策道から離れているところなので、後回しになっていました。