2019.2.24.ロケットコンロ作り講座開催。
☆のせ木の駅プロジェクト「ロケットコンロ」 ワークショップを開催されました。 ★★能勢町の大阪府森林組合で、のせ木の駅プロジェクト準備委員会の要請でロケットコンロ 作りを関係者の皆様と行いました。 (ロケットコンロを通じ […]
2019.1.13 野鳥のための巣箱を設置しました。
今年も巣箱設置の時期になりました。里山塾で作った巣箱も設置して、シジュウガラかヤマガラが住んでくれる予定です。今回は一台の巣箱にカメラを取り付けました。うまくヒナたちの成長の様子を見ることができればブログにアップしていき […]
2018.12.16.里山塾「野鳥編」第三回が開催しました。
今日はみんなで巣箱づくりです。 第3回野鳥編は、巣箱づくりにチャレンジしました。みんなが庭に野鳥が来て巣箱を起点に 森に餌を取りにそして、ヒナに餌をあげる。そんな事を夢見て作りました。 ◎製作もみんなと作品を共有し楽しく […]
2018.10.21 シイタケが出始めました。
シイタケのホダ木を先日整理したら、気温が下り始めてニョキニョキとシイタケが出てきました。
2018.9.11 台風21号の被害が出ています。
台風21号ので里山の樹木に大きな被害が出ました。50年以上のアカマツが風で倒れたり、山の中は倒木だらけです。森クラブでは散策道の周りを早急に整備しています。
2018.7.22 妙見山ヒノキ林の整備。
妙見山ヒノキ林の伐採した材の出材作業です。連日暑い日が続きますが、さすがにヒノキの木陰は涼しい風が吹いてました。ここはとどろみの森クラブ、森林ボランティア協会、妙見山とブナ守の会などとコラボして、伐採したヒノキの有効利用 […]
2018.7.21 巣箱を回収しました。
野鳥たちの巣作りの時期が過ぎたので、巣箱の回収を行いました。これらは中をきれいに掃除して、今年の冬に、また山の中に設置します。今年は里山塾で巣箱を制作しますから、さらに多くの巣箱が掛けられます。
2018.6.27 ザイフリボク
そんなに珍しい木ではありませんが、私たちが管理している山では、1本しかありません。ザイフリボクというサクラの仲間です。昨年の台風で折れてしまい、シカに新芽を食べられて、このままでは無くなってしまいそうなので […]
2018.4.23 今年もシジュウガラが来てくれました。
管理小屋の周りに、シジュウガラ、ヤマガラ用として7個の巣箱を設置しました。確認できてるのは3個ですが、他にも入っているようで,今は卵を抱いて温めている時期だと思われます。巣箱の下で話をしていたら、「何があるの」と覗いて来 […]
2018.04.22 妙見山間伐
妙見山ヒノキ林の間伐を行いました。この間伐した材は、未使用材の利用で発電に利用されます。伐った木ははこのように上の方に葉を残した「葉枯らし」という方法で乾燥して搬出されて行きます。