2018.3.28 山の整備
風で、道をふさぐように倒れたソヨゴを処理をして、快適な散策道を取り戻します。
2018.3.25 妙見山 間伐作業
月に一度の妙見山ヒノキ林の間伐作業です。ここの材はクラブで使用していますが、今年からは、森林ボランティア協会との協働作業で、未利用木質資源有効活用事業に利用されます。
2018.3.24.里山のファームに春風が吹いてます。
強風がたびたび襲う森町の早春です。 ☆この風によって野菜も、茎が折れたり、葉がちぎれたりします。 厳しい冬を耐え、これから茎と葉を伸ばし、花を咲かせるエンドウマメ の保護と成長のため、支柱を立て、わらとネットを設置しまし […]
2018.3.21.春雨前線が通過しています。
木工作業場で作品作りに取り組んでます。 ◎表は、あいにくの雨ですが、作業場では、新しい発想の六角テーブルの枠組みを 手作りで作っていました。作品ができるのが楽しみです。
2018.3.20 シイタケが出てきました。
暖かくなって、適当に雨も降るので、シイタケが出始めました。シイタケにも品種があって、これは290号、ニクマルと呼んでます。山から伐採してきたコナラ、クヌギに植菌して、2年~3年でこのようになり、数年は出続けます。
2018..3.20.春の兆しがあちこちで!
里山のファームの野菜も元気に育っています。 ◎暖かい日が多くなってきたので畑の野菜も、春の訪れを実感しています。 タマネギはすくすくと育ち始めました。 ハクサイからは、花芽が顔を出しつつあります。 もうすぐ「ナバナ」が収 […]
2018.3.11.里山の菜園も野菜作りスタート!
日中の気温が10度を超え日差しが暖かくなりました。 ◎◎◎春がやってきます。春、夏野菜の苗作りにとりかからねばなりません。そのためビニール温室に 育苗棚を新設しました。これで寒い日が続いても苗作りを行えます。 ☆☆簡易の […]
2018.3.4.里山の木工作業場「春がまじかに!」
野外での木工作業も活動しやすくなってきました。 ◎里山の間伐材を利用して木工品、森林の整備のための加工品を木工作業場で制作をしてます。 ☆☆☆森の木を伐採し定寸に玉きりし乾燥させて作業場で木工作業をします。 […]
2018.2.28 シイタケの菌打ち
山で伐採したクヌギ、コナラにはシイタケ菌を、そしてサクラにはナメコ、ヒラタケの菌を打ち込みます。これらのキノコは収穫して、イベントなどに利用されます。
2018.2.21 箕面森町里山ファームの苗の養生
冬の農園活動、春の苗の準備をしてます。 今年の冬は何度も厳しい寒波に見舞われたため、菜園の幼い苗を透明シートの トンネルで必死に防衛しています。例年よりもトンネルの数が多くなりました。 暖かくなってシートが […]