7月31日(日)に、森町子育てサロン「森の子ひろば」さんの企画で、草木染め体験と布ナプキン作りのワークショップが開催されました。
- いよいよ始まります
- 布ナプキンってこんなのなんだぁ
- 染料に使う「茜」の根。なんかいい匂いがする
- どんな模様ができるかなと想像しながら紐で縛ったり、ビー玉入れてくくったり
- これはストライプ柄になるみたい
- まず、水で湿らせます
- 茜を煮出した汁に酢を入れて
- みんなで布を投入!
- 全員入れたかな?
- わぁ、染み込んでいく
- しばらくつけておきます
- 待っている間に、布ナプキン作り。ブランケットステッチに挑戦!
- 月経(生理)についての勉強もしたよ
- 次は媒染液につけます。生地と染料をくっつける役割なのです。
- 左はミョウバン、右は鉄の媒染液。同じ茜でも、媒染剤が違うとこんなにも色が変わるんだね

それぞれ違った柄の世界に一つだけしかない布が染め上がりました。